生活クラブ生協岩手の組織概要
名 称 | 生活クラブ生活協同組合 |
---|---|
設 立 | 1987 年 5 月 28 日 |
代表者 | 理事長(代表理事):四戸 美恵 副理事長:佐々木 幹子 副理事長:高木 陽子 専務理事(代表理事):正司 徹
【2022年6月時点】
|
本部所在地 | 〒020-0834 住所:岩手県盛岡市永井15地割64番1 TEL:019-658-9577 FAX:019-658-9533 |
事業規模 | 組合員数:2,986人 (班配送:2,300人、個別配送:605人、本部預かり:68人、共済:10人、でんき:2人、共済・でんき:1人) 供給高:6億582万円 出資金高:2億5,615万円 職員数:10人(うち定時職員1人)
【2022年3月末時点】
|
生活クラブ生協岩手のしくみ
生活クラブ生協岩手は岩手県内陸部10市町村にて主に配送を行っており(岩手県内の配送エリアはこちらをクリック)、単一の生活協同組合として組織運営・経営を行っています。
また、消費材(※)開発や生産者との提携は全国にある生活クラブの単協とともに、生活クラブ事業連合生活協同組合連合会を結成し、共同開発・共同仕入れを行っています。
※消費材:“利益を得ることが目的の「商品」ではない”という意味を込めて、このように呼んでいます。
1.運営組織の概況
組合員組織は、原則として小学校区を範囲とした「地区」を組織し、さらに自治体ごとを基本とした「支部」を組織しています。さらには、自立した支部が連帯して「ブロック」を組織して運営を担っています。
2.事業経過および実績(直近3ヶ年の推移)
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | ||
組合員数(人) | 班配送 | 2,263 | 2,356 | 2,300 |
個別配送 | 537 | 599 | 605 | |
合計 | 2,800 | 2,955 | 2,905 | |
班配送の詳細 | 班数(班) | 264 | 261 | 252 |
平均班人数(人) | 8.57 | 9.03 | 9.13 | |
利用高(万円) | 57,357 | 63,325 | 60,582 | |
出資金高(万円) | 22,931 | 24,538 | 25,615 | |
一人当たり出資金(円) | 80,889 | 82,370 | 87,874 |
施設案内はこちらから
配送エリアはこちらから
あゆみはこちらから
生活クラブをはじめませんか?
41万人が選ぶ安心食材の宅配生協です
資料請求でお試しミニサンプル
無料 プレゼント