エッコロたすけあい制度
○エッコロたすけあい制度ってなに?○
エッコロとは、「はい、どうぞ」の意味を持つイタリア語です。
「気軽にケアをしあいましょう」という気持ちが、制度として形になったものが“エッコロたすけあい制度”です。
○エッコロの「ケア」ってなに?○
-
気張らずに、さりげなく、限りなく普通に。
「今、困っていない人から、今、困っている人へ」ほんのチョッとしたお手伝いのことです。 -
あくまでも主婦ができる日常生活の範囲内のお手伝いで、介護などは行いません。
-
ケアの内容は大きく区分けして3つあります。
① 家族の世話 | 子どもの面倒、子守り、幼稚園や習い事の送り迎え、病院の付き添い、高齢者の見守りなど |
---|---|
② 家事支援 | 炊事、掃除、洗濯、買い物、お弁当作り、夕食を作って届ける、留守番、ゴミ出し、電球の交換など |
③ 共同購入の支援 | 共同購入品の保管・受け渡し、OCR記入の手伝いなど |
○ケアのしくみ○
-
組合員相互の“お互い様”の気持ちを基本としています。
むずかしく考えずに、「ちょっとお願い!」「はい、どうぞ」と言える関係をつくって、日常生活にエッコロの輪を拡げていきましょう。 -
エッコロのケアは、あなた自身がケアをする人であり、してもらう人なのです。
エッコロは組合員相互のたすけあいの制度です。 -
地域の組合員どうしで、エッコロのケアをし合える関係をつくっていきましょう。
-
コーディネーターを介した場合、ケア者の交通費はケアを受ける人が支払うものとします。
自家用車の場合は、20円/km・駐車代、公共交通機関を使った場合は実費とします。
○ケア金ってなに?○
-
「困ったときはお互いさま」をみんなの気持ちとして、ケア金はケアをした人に支払われます。
-
加入者全員の掛金の中から支払われるもので、個人のお礼金ではありません。
-
ケア利用の際は毎月掛金を出しているので、利用料など本人の負担はありません。
○ケア金の考え方○
-
ケア金は、家事や託児などの労働の対価として給付されるのではなく、「お互いさまのたすけあい」の関係が成立したことに対して給付されます。
-
ケア金の金額は、ケアの内容によって設定します。
-
ケアの定義は「日常誰でもできるちょっとしたたすけあい」です。
-
申請できるケア金は1人年間5万円です。
○さわやかケアのルールとコツ○
-
エッコロ加入者であれば、誰でも、いつでも、ケア者になれます。加入者は誰もが助ける人であり、助けられる人なのです。お互いに気持ちよくケアしたり、受けたりするために、ほんのちょっとのルールとマナーを心に留めておきましょう。
-
ケアする人の人数、時間などは、制度の保障内容の範囲内で自由です。
-
ケアを受ける時の注意点
(ア) ケアをしてくれる人に対して感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。
(イ) ケアを頼むときは、相手に「してほしいこと」の内容を伝え、きちんと了解をとりましょう。
(ウ) 返礼の気持ちは「次は私が誰かを助ける番」とワイドな気持で長期的な視点で。
(エ) ケアが終了したら、速やかに申請書類を作成し、各センターに提出しましょう。 -
ケアをする時の注意点
① ケアを受ける人の立場を思いやり、尊重しましょう。
② プライバシーを絶対に守りましょう。
③ 無理をせず、自分が普通にできることを引き受けましょう。
○エッコロたすけあい制度のガイドブック(2022年4月~)○
申請や活用方法についてのガイドブックを発行しています。
お手元にお持ちでない方は、各センターにお問い合わせください。
※上記リンクをクリックしてPDF版をダウンロードできます。
○申請書ダウンロード○
申請書A~Eは下記一覧表よりダウンロードできます。
表のリンクをクリックしてご自分のパソコンにファイルを保存してください。
-
申請は事由発生から原則60日以内にお願いします(時効2年)。
-
申請用紙はA4サイズです。
-
申請書F~Jは各センターに請求してください。
-
給付は共同購入代金から差し引く形での給付です。ただし、「エッコロひろば」の活動補助金は代表者に現金での給付です。
No. | 保障制度 | 申請書 (PDF版) |
申請書 (Word版) |
|
---|---|---|---|---|
活動保障 | 1 | 組合員活動中の事故保障(入院) | 申請書H ⇒ 各センターに請求 | |
2 | 組合員活動中の事故保障(在宅療養・通院) | 申請書H ⇒ 各センターに請求 | ||
3 | 組合員活動中の対人対物事故保障 | 申請書Ⅰ ⇒ 各センターに請求 | ||
4 | 組合員活動中の自己所有物の破損・盗難、紛失、自動車の破損保障 | 申請書Ⅰ ⇒ 各センターに請求 | ||
5 | 組合員活動を支える家事支援・託児ケア | 申請書A | 申請書A | |
6 | 手助けが必要な加入者の組合員活動を支えるためのケア | 申請書A | 申請書A | |
7 | 活動費・エッコロ給付金の盗難・紛失保障 | 申請書G ⇒ 各センターに申請 | ||
8 | 組合員活動中の集団託児 | 申請書E | 申請書E | |
共同購入保障 | 9 | 共同購入品の保管・受け渡し | 申請書C | 申請書C |
10 | OCR記入の手伝い | 申請書C | 申請書C | |
11 | 配達当日の共同購入品の盗難に対する保障 | 申請書G ⇒ 各センターに請求 | ||
12 | 配達当日の共同購入品の破損に対する保障 | 申請書G ⇒ 各センターに請求 | ||
生活保障 | 13 | 加入者本人の入院・在宅療養に伴うケア | 申請書D | 申請書D |
14 | 加入者の家族の入院・在宅療養に伴うケア | 申請書D | 申請書D | |
15 | 加入者の出産に伴うケア | 申請書A | 申請書A | |
16 | 「いきいき暮らすため」と「日常の困った」のケア
|
申請書A | 申請書A | |
17 | リフレッシュのためのケア(未就学児子育て中) | 申請書A | 申請書A | |
18 | 災害ケア | 申請書A | 申請書A | |
その他 | 19 | 加入者の子どもの誕生祝い品 | 申請書B | 申請書B |
20 | 加入者本人の節目祝い金 | 申請書B | 申請書B | |
21 | 加入者の子どもの就学祝い金 | 申請書B | 申請書B | |
22 | 加入者本人の成人検診への補助金 | 申請書B | 申請書B | |
23 | ライフプラン講座・個人相談への補助金 | 申請書J ⇒ 各センターに請求 | ||
24 | 「エッコロひろば」活動補助金 | 申請書F ⇒ 各センターに請求 |
○エッコロケアできること登録○
困った時にケアしてくれる人を自分でみつけられない人のために、また、組合員同士がエッコロをとおして地域でたすけあうため、「エッコロケアできること」を登録しています。「できることを・できるときに」「たま~に・ちょっとのお手伝い」「できないときは断ってOK」の気持ちで登録ください。
登録用紙は下記よりダウンロードできます。
生活クラブをはじめませんか?
41万人が選ぶ安心食材の宅配生協です
資料請求でサンプル品を
無料 プレゼント